リバウンドは自然なこと

ほとんどのダイエットがリバウンドする。その原因を調べてみた。

結論、人間の体は自分の体を守り飢えに備えるため、自律的にさまざまな機能が発動する。そもそも私たちの体はリバウンドするようにできている。人間の体は不思議だ🤔

 

1. 安静時の代謝低下

代謝(metaboilsm)とは

・生体内で生じる全ての化学変化とエネルギー変換のこと
・栄養素が合成・分解されていく過程

食事量を減らし減量をすると、体は自律的に代謝をコントロールする。体は自動的に適性体重を維持するためにエネルギー効率を高める。


2. 筋肉量の減少

食事量の減少で体重が減ると、同時に筋肉量も減る。筋肉量の減少により、さらに代謝は効率化される。体は飢えに備えてエネルギーを蓄えようともする。そうなると体重の減量幅は小さくなる。


3. 空腹感の増加と満腹感の減少

体はホルモンシステムをコントロールすることで、適性体重を維持しようとする。

空腹ホルモン「グレリン」が増え、満腹ホルモン「レプチン」が減る。また高GI食品が欲しくなる。私たちの食欲はホルモンにも大きな影響を受けている。元の体重に戻るまで続く😭

 

4. 昔から身についた習慣

私たちの食や味覚の嗜好は幼児期から長い時間をかけ形成される。そして私たちは食べ物から心地よさを感じとる。摂食行動は心理的な影響を受けるのだ。ストレス解消に過食になることも納得。


私たちの体って想像より複雑にできていますね。自分の体を守るためにエネルギー効率を上げ、ホルモンをコントロールして、食欲アップするんですね。

リバウンドを避けるためには、時間をかけて生活習慣を変えるしかないようです。

詳しくは「減量の正解」(エリック・ハミングソンさん著)に書いてあります

f:id:Tomosun_blog:20221127115507j:image